Twitterで採用活動をしてみたので、
その内容を少し書いておこうと思います。
(備忘録的な感じですが)
経緯
今まで、スクールやIndeedで採用活動をしていましたが、
時期的なものもあるのか、
エントリ数自体が減っていたので、
違う媒体を模索していました。
2022年5月にDoda Recrutersを使ってみましたが、
作業量が増えてストレスだったので、
自由度の高い感じで採用活動をしたいと考えました。
実は、グループ会社の1人目の社員は、
Twitterからの転職だったので、
「また、Twitterでもやってみるか~」
という具合です。
やったこと
前回は、求人情報なども書いていなかったのですが、
最近はIndeedに求人を書いたばかりだったので、
Indeedのページを固定ページにして、
TweetからDMか固定ページに流れてくれば良いなと言う導線。
そこまで期待していなかったので、
ふわっとした感じでした。
成果

結果としては、
RT74
Like166
と、私が思っていたよりも格段に見てもらえて、
とても嬉しく思いました。
正直、RTはとっても嬉しいですね。
協力とか共感とかそういう印象があるので。
いろんな意見を頂きましたが、
賛否有りは良い事だと思います。
そして、投稿者にしか見えないアナリティクス。

インプレッション 58782
エンゲージ 2610
プロフィールビジット 1655
これもかなり反響があり、
びっくりしましたが、嬉しかったです。
ポイント
今回のポイントは複数あるのですが、
1つは給与面
業界未経験者の給与の多くは、
20~25万円くらいだったので、
思い切って30万円にしてみました。
これはよくも悪くも反響を呼びました。
「経歴盛るんでしょ」というDMも来ました。
盛らんわ!雑魚が!
「30万円払ったら赤字じゃないですか?」
というDMも来ました。
先行投資なわけだからね。
もう1つは開発案件に絞った点。
この辺りが、割と物珍しさが出たのではないでしょうか。
開発案件に入れるのは、経営していく中で信頼を勝ち取ったからです。
先人たちに感謝です。
反省点
Indeedのメッセージが迷惑フィルタに掛かり、
採用に進めない人がいました。
結局、時間がたつとお返事もこなくなります。
TwitterのDMに飛ばして、
スパパパパと面接調整するのが、
すべきことだったかなと思っています。
せっかくエントリしてくれたのに、
申し訳なく思いました。
※なので、Indeedに飛ばさず、自社サイトに求人情報を移管しました!笑
次への意気込み
小さな会社なので、そんなに枠を作ることが出来ないのですが、
少しでもITエンジニアとして、
しっかりとしたキャリアアップを提供できるように、
頑張っていきたいと思います。
1年に1回くらいは募集したいです。
(出来れば、1年に2回)
また、入社に至らなかった方にも、
何かしらのコンテンツなどで、
価値提供を出来ればと考えています。
(何か意見があったら言ってください)
あまりガツガツするタイプでもないので、
細々と スキル・経験が詰める会社経営をしていきます。
最後まで、御覧頂き、
ありがとうございました。
がんばろう~。